
2025年5月10日(土)9:30-11:45は久屋大通庭園「フラリエ」にて名城大学のボランティア協議会さんと一緒に植栽活動を実施しました。
本活動は本年度当クラブの「地区補助金活動」としてスタートし、2024年9月7日(土)、11月30日(土)、1月と過去3回実施しました。
今回は、補助金活動ではなく、愛知友愛ロータリークラブ会員と名城大学のボランティア協議会さんが共同で行った植栽活動となります。(見た目が同じ)
前日から大雨だったため、「当日は雨が大丈夫だろうか?」と心配になりましたが、土がやわらかくなる絶好の植栽日和となりました。
回数を重ねるごとに学生さんもリラックス?されている様子もあり、仲良く話せるようになっていました。
奉仕活動の際は、天野恭子会員がいつも花の配置を事前に考えてくださるので、非常に助かっています。
愛知友愛のメンバー


名城大学の生徒さん達も
一生懸命、土を耕して
植栽をしてくれました


お花がすごくきれいに
植えられました


みなさんと一緒に


若い大学生の方と関わると、元気になれますね笑
この「植栽活動」というのは、地域の人と関わり、汗をかきながら地域に奉仕活動をできる活動です。
連続的に行っている奉仕活動になっているため、名城大学の学生さんも愛知友愛ロータリークラブの会員もどんどん慣れてきているように感じました。
そして、12:00-13:00には「愛知友愛ロータリークラブ」の例会を開催しました。
来年度から来てくれる米山奨学生の周(しゅう)さんも参加してくれました。


例会終了後は、みなさんと一緒に写真を撮りました。


当日はありがたいことに多くの方々にお越しいただきました。
【本日お越しの方々のご紹介】32名
名城大学学務センター 樋口様
名城大学ボランティア協議会 15名
下河原様とご家族様 3名(牧ケ野会員のゲストの方)
+愛知友愛ロータリークラブ会員(お子さん含む)13名



愛知友愛ロータリークラブにお越しいただき、ありがとうございました。心から御礼申し上げます。
また、久屋大通庭園「フラリエ」の砂場所長や小山様、いつも我々、愛知友愛ロータリークラブに場所を提供していただき、本当にありがとうございました。
次回の植栽活動は、2025年9月13日(土)朝9:30-に開催予定です。
このページをご覧になられた他のロータリークラブの方もぜひ例会のメークアップがてら、奉仕活動にいらしてくださいね。
終了後は、RFF(ロータリーフードフェスタ)がエンゼル広場で開催されていましたので、ポリオの寄付をしたチケットで、食事や飲み物を飲みながら、会話を楽しんでいました。




コメント