今週のWEB例会 メーキャップはこちら

【第425回目】オンライン例会(2025年7月16日)

2025年7月16日(水)第425回WEB例会

目次

開会点鐘・歌の斉唱

会長挨拶

25-26年度会長
鬼頭佑介(きとうゆうすけ)

鬼頭会長

皆さん、こんにちは。第425回の例会がスタートです。

皆さん、こんにちは!

改めまして、2025-2026年度 愛知友愛ロータリークラブの会長をお預かりすることになりました鬼頭佑介でございます。

皆さん、今年度1年間宜しくお願い申し上げます。

今年度の当クラブテーマは、

Enjoy Rotary

~持続可能な良い変化を生むために~

になります。

Enjoy Rotaryとは、ロータリークラブの活動を楽しむ、すなわち、ロータリー活動を単なる責務としてではなく、積極的に楽しみ、その中で自己成長や社会貢献を実感し、活動を通して他の会員との親睦を深めることを目指す考え方です。

当クラブは、「愛知ロータリーEクラブ」として12年前に発足致しました。

インターネットの利便性を活用して例会を行い、活動を続けてまいりました。

そして2年前、クラブ発足10周年を機に「愛知友愛ロータリークラブ」と名称変更を行いました。

その名称変更を機に、今まで以上に顔を合わせての実例会に力を入れていれてきました。

継続事業である久屋大通庭園フラリエでの植栽活動を名城大学のボランティア協議会メンバーの若い力を巻き込んで実施しました。

当クラブ初の米山奨学生を迎えて明るい雰囲気の例会を行うことができました。

今年はそのような活動を継続することに加えて、会員が実例会に参加しやすいよう、情報共有を含めた環境つくりに努めて、出席率向上を目指します。

会員相互の交流や親睦を通して、良い伝統の継承と若い会員が意見を出しやすい雰囲気をつくっていきたいと思っております。

今期より2名の新入会員に入会頂きました。

平野 清一さん、黒岩 麗子さんこれからよろしくお願い致します。

初回例会⇒https://aichi-rec2760.com/reikai20250705/

幹事報告

愛知友愛ロータリークラブ25-26年度幹事の小田です。

おかげさまで、無事、クラブポロシャツの注文、新年度の名刺作成、クラブ計画書の作成、来年度の簡略化、事務局さん専用パソコンのコスパの良いパソコンを探すことが無事終了し、ひとまずホッとしております。 

そして、我が親クラブである瀬戸北ロータリークラブ様には7/8(火)に、江南ロータリークラブ様には7/10(木)に。

本年度会長の鬼頭会長と一緒に表敬訪問をさせていただきました。

下記に幹事報告を致します。

◎ジャパンロータリーポータルサイト(ご確認ください)
マイロータリーよりも情報が見やすいです。
https://www.japanrotary.club/home

25-26年度の実例会予定

7/19(土)奉仕活動
時間:10:45-12:00
場所:共和西児童老人福祉センター
終了後は「昼食」

8/30(土)ガバナー補佐訪問
時間:13:00-16:30
会場:JPカンファレンスセンター3F(予定)
瀬戸RCの青山様、分区幹事様が訪問されます。

9/13(土)奉仕活動&例会
時間:9:00-12:30
会場:久屋大通庭園「フラリエ」
江南RCの皆様と合同例会となります。

10/9(木)ガバナー公式訪問
時間:12:30-13:30(12:00集合)
会場:江南商工会議所
※江南RCさんが「ホストクラブ」です。

11/9(日)地区大会2日目
時間:13:00-17:30(12:00集合)
会場:豊川市総合体育館
※1日目は「会長・幹事」のみが出席です。

12/13(土) 総会&忘年会
時間:13:00-17:30(12:00集合)
会場:JPカンファレンスセンター3F
終了後は「忘年会」があります。

国際交流へ

7/18(金)はフィリピンのマニラにあるPasayロータリークラブの66周年記念事業があり、今年度会長になられたEric(エリック)からご招待受けましたので、小田が現地に参加してくる予定です。またご報告致します。
※この出会いのキッカケは、3月に小田がフィリピンに初めて行く予定を作り、メーキャップしようとしました。結果的にやっていなかったのですが、日本語を話せたJoeyさんと繋がったことでスタートしました。詳しくはこちら

年会費について

7月5日(土)の初回例会時、専用のLINEグループ、メールでもお伝えしました。
年会費につきましては、7月25日頃までに当クラブの一般口座にお支払いください。

◎当クラブの例会(メークアップが可能な例会)
上半期(7~12月)は「9月13日のみ」となります。
下半期(1~6月)は1月、3月、5月は可能です。

メークアップを希望される方は、こちらから①氏名②クラブ名➂メークアップ日をお知らせください。

メークアップ&スマイル

7/2~7/15までに、27名の方にメークアップを頂きました

芦田透様、鈴木杏奈様、新美俊生様、伊藤覚様、服部英男様、澤田樹男様、加藤英二様、野田聡様、白石裕司様、榊原茂太郎様、磯村巌様、神谷強様、鈴木圭介様、大矢伸明様、稲垣孝幸様、柴山卓也様、宮田昌利様、清水幹良様、児玉真二様、南鉉様、松崎勝司様、佐々木康浩様、伊藤清隆様、渡辺喜夫様、羽鳥哲章様、大岡信仁様、髙橋正典様

鬼頭会長

誠にありがとうございます。クラブを代表しましてお礼申し上げます。

ご投稿頂いたあとにお支払いをされていないと証明書が発行出来ません

メークアップをして、決済したにも関わらず「証明書が来ない」などありましたら、こちらからお知らせください

卓話:結果は早く出ないもの

卓話者:小田純也

最近は、ありがたいことに生成AIの使い方に関する研修のお仕事を、法人会(一部の支部)・組合・士業さんの集まりなど、複数の箇所から研修のご依頼をいただくことが増えてきました。

非常にありがたい限りですが、だからと言って、いきなり最初からそういうお声をいただいた訳ではありません。

どう自分のことを知っていただくかを考え、この1年半はずっと情報発信をインターネット上で配信をし続け「どう使えば現場で使える方法なのか?」など、仕事をほぼ休まずに試行錯誤し続けてきました。

元々は生成AIに興味があったわけではありません。

しかし、業務効率化をしたい人・企業様は、いくらでもいそうですし、時代が生成AIに関心があるなぁというのを感じたのもあり、約2年前ほどから自分で生成AIのツールを触りながら勉強しておりました。

継続こそが力

最初の半年はSNS・ブログ・ユーチューブで、発信しても全く反応がありませんでした。

ほとんどの人がまず反応が全くないことを「半年間」続けることはできないと思います。

何故なら、「本業に支障が出るから」というもっともらしい理由や、「お金にならないこと(それどころか減っていくこと)」はやっても意味がないと判断し、やめる人が大半だからです。

でも、本来こういったネットの媒体を使うのは「伝えたいことがあるから使おうとするはず」と思いますから、半年程度の継続でやめていてはもったいないと考えます。

実際に半年どころか1年半以上の期間、自分の知っている情報を毎日少しずつ情報を発信し続けた結果、徐々に読者が増えて、現在はYouTubeも4,350人以上になり、総フォロワー数は2.2万人を超えるまでになりました。

自身で体験してきたからこそより伝えられることですが、「誰かに情報を届ける」というのは、そんなかんたんなことではないということです。

このロータリークラブで発信している情報ですら、何度も何度も配信して、少しずつ「愛知友愛ってこんな活動してるんだなぁ」というのが伝わっているはずです。

何事にも言えると思いますが、1-3か月、何かをやったからと言って、すぐに目に見えて結果が見えることなんかほとんどのケースではありません。

しかし、年単位で継続していくと、その目に見えなかった成果というものが徐々に出てくるようになることもあるかなと。

皆さんも「今すぐ得たい結果」ってあると思います。

でも、新しくやり始めたことであればあった分だけ、すぐに結果は出ないと思った方が良いのではないかと考えます。

植物と同じく、まずは種を蒔き、そしてその種から芽が出て、花が開くまでには、必ず一定の時間がかかります。

この一定の時間があることを頭の中に入れておくだけでも、物事が継続しやすくなったり、焦らなくなるかもしれません。

逆の言い方をすれば、実際に行動する量を増やしていかなければ、時間の経過を待っていても、何も変わらないとも言えます。

そう考えると何事も「やってみる」そして「そのやってみたことを継続してみる」って大事だと思います。

まだまだ暑い日が続きますので、体調には充分に気を付けてお過ごしください。

メークアップ

今週の例会

目次