今週のWEB例会 詳しくはこちら

【第422回目】オンライン例会(2025年6月4日)

2025年6月4日(水)第422回WEB例会

目次

開会点鐘・歌の斉唱

会長挨拶

会長 天野元成

天野

皆さん、こんにちは。第422回の例会がスタートです。

皆さん、こんにちは。

今年度の例会もあと二回となりました。

昨年度末、クラブ名を『愛知友愛ロータリークラブ』に名称変更しました。

~愛を知り、友を愛する~

  < 友愛 >

職業での愛、社会への愛、世界への愛、青少年への愛

さまざまな愛を実現する手立てが奉仕活動

職業奉仕、社会奉仕、国際奉仕、青少年奉仕

奉仕の理想に集いし友

一緒に奉仕活動を行う友との愛で、楽しさが続く素敵なクラブへ

四つのテストを大切に

Truth, Fair, GoodwillBetter Friendships, Beneficial

「友愛」という言葉は、とても素敵な言葉です。

~愛を知り、友を愛す~

国際ロータリー第2760地区(愛知県)で、「愛を知り、友を愛す」という理想に向かって活動をしてきました。

この一年、会員の皆さんと共に奉仕活動を行い、会員同士が、素敵な友として顔を合わせ、懇親を深めてきました。

また、名城大学様と共に行った、久屋大通庭園フラリエ様での植栽奉仕活動をはじめ数多くの奉仕活動を行うことが出来きました。

今年度のクラブテーマ

『奉仕で広げよう 友愛の輪』

を会員の皆さんと共に実現することが出来きました。

次回例会では、今年度の奉仕活動を振り返ってまいります。

幹事報告

愛知友愛ロータリークラブ24-25年度、幹事の小田です。

下記に幹事報告を致します。

◎ジャパンロータリーポータルサイト(ご確認ください)
マイロータリーよりも情報が見やすいです。
https://www.japanrotary.club/home

今年度の当クラブの実例会日程

6/14(土)本年度最終例会
時間:13:00-16:30(集合時間12:30)
会場:JPカンファレンスセンター3F

25-26年度の実例会予定

7/5(土)新年度の初例会
時間:13:00-16:30
会場:JPカンファレンスセンター3F(予定)

7/19(土)奉仕活動
時間:10:45-12:00
場所:共和西児童老人福祉センター
終了後は「昼食」

8/30(土)ガバナー補佐訪問
時間:13:00-16:30
会場:JPカンファレンスセンター3F(予定)
瀬戸RCの青山様、分区幹事様が訪問されます。

9/13(土)奉仕活動&例会
時間:9:00-12:30
会場:久屋大通庭園「フラリエ」

10/9(木)ガバナー公式訪問
時間:12:30-13:30(12:00集合)
会場:江南商工会議所
※江南RCさんが「ホストクラブ」です。

11/9(日)地区大会2日目
時間:13:00-17:30(12:00集合)
会場:豊川市総合体育館

12月未定 総会&忘年会
時間:13:00-17:30(12:00集合)
会場:JPカンファレンスセンター3F(予定)

◎当クラブの例会(メークアップが可能な例会)
4月は「地区協議会」のため、ありません。
5月10日(土)11:30-:フラリエにて例会(RFF1日目)
6月:「最終例会」のため、ありません。
7月:「年度の初回例会」のため、ありません。
8月:可能です。(現在、日にちは未定)

メークアップを希望される方は、こちらから①氏名②クラブ名➂メークアップ日をお知らせください。

メークアップ&スマイル

5/21~6/3までに、26名の方にメークアップを頂きました

小林博幸様、浅野安郎様、豊田貴久様、竹本功様、岩崎洋平様、井嶋栄史様、伊藤清隆様、南康様、水上保徳様、石塚久継様、横山忠男様、草地邦晴様、稲垣孝幸様、鈴木文三郎様、森下昭造様、宮本周司様、古澤宏和様、金子豊久様、田口智様、鈴木元和様、今泉孝朗様、塩之谷香様、宮坂直木様、橋爪弘信様、小林昌弘様、小出一輔様

天野

誠にありがとうございます。クラブを代表しましてお礼申し上げます。

ご投稿頂いたあとにお支払いをされていないと証明書が発行出来ません

メークアップをして、決済したにも関わらず「証明書が来ない」などありましたら、こちらからお知らせください

卓話: STATION Ai

卓話者:鬼頭佑介

2024年10月に開業した日本最大級のオープンイノベーション拠点STATION Aiの視察会に先日参加させて頂きました。

「STATION Ai」は、愛知県名古屋市鶴舞に位置し、延べ床面積2万3,000平方メートルの、日本最大規模のオープンイノベーション拠点です。スタートアップ創出や育成などを目的として創設されました。
最新のIoT技術やAI技術を取り入れ、施設内の混雑状況を可視化し、利用者の利便性を向上させるスマートビルディングであることに加えて、施設全体でロボットによる実証実験を行うことができる設計になっています。

「STATION Ai」に所属する会員のみが利用できる「会員専用ゾーン」と、誰でも利用できる「一般開放ゾーン」で構成されています。

地上7階建ての各フロアはスロープでつながる構造になっています。

◆あいち創業館(2F

あいちの産業のルーツから、あいちにゆかりのある多くの企業家たちの挑戦などについてAI、最新デジタル技術を使用し、幅広く展示されています。小学生の社会見学としても利用されています。

         受付                         スポンサー一覧

◆会員専用ゾーン(3〜6F) コワーキングスペース

開放的な空間に美術品を展示していることが特徴になっています。スタートアップ企業や大手企業の新規事業部門が集まっている場所となっています。STAPS:起業やスタートアップに関心のある学生向けへの育成プログラムも実施されています。

◆Minn STATION Ai Nagoya(ホテル)(7F)

ホテルフロント前の共有スペースには鶴舞公園を見渡せるルーフトップもあり、解放感も抜群です。今は無料開放されていますが、今後はルーフトップバーとして運営予定です。

フィットネスジムも併設されており、会員は月額2000円で利用することができます。防犯カメラを活用したAI画像解析ソリューションを使用し、完全に無人で運営されています。

施設見学後にスタートアップ企業のピッチイベントに参加させて頂きました。

現場で感じたのは、「ここから未来が生まれる」という熱意です。起業家やクリエイターが集まり、刺激し合う雰囲気にたくさんの刺激をもらいました。

1階のカフェスペースをはじめ「一般開放スペース」へは誰でも無料で入場できますので、興味のある方は是非訪れてみてください。

メークアップ

今週の例会

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次