
2023年10月18日(水)
通常、当クラブの例会は、第1・第3水曜日0時より開催しています。
開会点鐘・歌の斉唱
会長挨拶


皆さん、こんにちは。第383回例会がスタートです。
10月29日(日)10時から『伊藤圭介生誕220年記念行事』協賛事業として、名古屋東ロータリークラブ様が中心となり、鶴舞公園・鶴舞図書館前の伊藤圭介博士銅像前で、植栽を致します。
NHK朝ドラ「らんまん」でも何度もお名前が出てきた日本人初の理学博士である伊藤圭介先生の名前が学名に入ったシモバシラとスズランを植栽します。9月9日(土)では久屋大通公園「フラリエ」で実施致しました。
当クラブからは当日3名参加させていただく予定です。
また、当日の17時30分からは当クラブの理事会と実例会を久屋大通公園「フラリエ」にて開催予定です。もしお時間のご都合のつく方はお問い合わせください。
幹事報告


【地区からのお知らせ】
■シンガポール国際大会のご案内
2024年シンガポール国際大会登録受付開始
My ROTARY参照
https://convention.rotary.org/ja-jp/2024-rotary-convention-singapore
お二人の方から、ガバナーナイトへのお申込みを頂きました。有難うございました。
◎10月29日(日)10時30分~12時 『伊藤圭介生誕220年記念行事』協賛事業 鶴舞公園 鶴舞図書館前の伊藤圭介博士銅像前で、植栽を致します。 NHK朝ドラ「らんまん」でも何度もお名前が出てきた日本人初の理学博士である伊藤圭介先生の名前が学名に入ったシモバシラとスズランを植栽します。 参加は有志でのご参加です。 参加できる方はご連絡下さい。
◎10月29日(日)17時30分~20時 理事会・実例会のご案内 10月の理事会、実例会のご案内です。 17時30分~理事会、 18時~例会&懇親会 場所は、久屋大通庭園フラリエ2階のイタリアンレストラン ディナーコース 5,000円 11月の実例会は地区大会となりますので、会員同士ゆっくりお食事ができるのは、次回12月となります. 是非ご参加ください。
地区大会のご案内
【大会1日目】2023年11月11日(土) 名古屋マリオットアソシアホテル (名古屋市中村区名駅1-1-4)
<会長、幹事>
本会議 受付 15時 開会 16時 閉会 17時45分
RI会長代理ご夫妻歓迎晩餐会 開会 18 時 閉会 20時
【大会2日目】2023年11月12日(日) 名古屋国際会議場 (名古屋市熱田区熱田西町1-1)
<会長、幹事、役員、各委員会委員長、入会3年未満会員、ご都合のつく方>
本会議:受付 10時 午前の部 開会 11時 閉会 12時20分 昼食 12時25分~13時15分
午後の部:開会 13時20分 閉会 16時15分
【青少年交換】「2022-2023年度派遣学生帰国報告会」のご案内(地区ロータリークラブ)
日時:2023年11月18日(土) 14:30~16:30
場所:ZOOM会議
対象:クラブ会長、幹事、青少年奉仕委員長、地区青少年委員会関係者
登録料 : ¥0 出席の回答期限:2023年11月3日(DCSにて)
来年度の予定を連絡いたします。
2024-25年度 ガバナー補佐訪問 2024年9月28日(土) JPタワー名古屋 3階
2024-25年度 ガバナー公式訪問 2024年10月15日(火) JPタワー名古屋 35階
上記日程でガバナーエレクト事務所からご指定ありました。 開場は、JPタワー名古屋で行います。
<<当クラブがホストクラブです。全員参加目指し今からご予定頂きますよう、宜しくお願い致します>>
◎国際奉仕活動のご案内 5年前から行っている、「東京国際交流館」、「兵庫国際交流館」での留学生支援バザーへの出品をお願い致します。 国際交流館は、独立行政法人日本学生支援機構が保有する海外からの留学生を受け入れる学生寮です。世界95か国から1,200名の学生(多くは本国で大学教育を受け来日した大学院生で子供も帯同する方も多数)がいらっしゃいます。今回は、文具、タオルなどの日用品を愛知ロータリーEクラブから寄贈します。
10月29日の実例会の際にお持ちください。ご寄贈頂いたお品を梱包して纏めてお送りいたします。詳しくは添付の資料をご覧ください。(衣料品は検品・選別が必要ですので新品のみお引き受けします。コートは暑い国の出身の方が多く保有している方が少ないのでリユースでも良品ならお送りする予定です。)
【詳しくはこちら】https://aichi-rec2760.com/bazzar_2023/
9月の委員長会議について


クラブ公共イメージ向上委員長会議
2023年9月11日(月)
クラブ国際奉仕委員長会議
2023年9月12日(火)




米山奨学委員長会議
2023年9月21日(木)
メークアップ&スマイル
10/4~10/17までの16時までに、36名の方にメークアップを頂きました。
岩崎洋平様、佐々木康浩様、勝木務様、塩之谷香様、金本孝美様、野田聡様、福谷英則様、大矢伸明様、石橋誠志様、金子豊久様、田口智様、水上保徳様、伊藤憲行様、水谷勝也様、杉山俊定様、長谷川恭子様、佐々木康浩様、杉原功一様、加藤基弘様、近藤純子様、永井善樹様、石塚久継様、野田聡様、朝比奈幸生様、伊藤清隆様、可知久充子様、陣内洋明様、今泉孝朗様、中村文哉様、澤田昌秀様、峰澤彰宏様、奥野櫻子様、土屋和哉様、安藤康雄様、立脇功二様、西脇司様



誠にありがとうございます。クラブを代表しましてお礼申し上げます。
※ご投稿頂いたあとにお支払いをされていないと証明書が発行出来ません。
メークアップをして、決済したにも関わらず「証明書が来ない」などありましたら、こちらからお知らせください。
卓話 フィルムでの写真撮影
◎卓話者:鈴木雅弘


前回、私の担当の例会で、マニュアルレンズをデジタル一眼での撮影についてお話ししました。
今回は、フィルムでの写真についてお話ししてみようと思います。
まだ、フィルム売っているの?」と思う方もいるかと思います。実際、フィルム単体を売っている店舗は、カメラ専門店やプリントを行っているとろろで現在も販売されています。
また、レンズ付きフィルムもあります。
ただ、製造メーカーの撤退や銘柄の整理等で全盛期に比べると、フィルムの選択肢が少なくなってきています。
また、今現在、色々な情勢により、原材料の調達等の原因で生産量が減少しています。
店舗によっては「お一人様1本」か「売り切れ」、「入荷未定」です。また、大手ECサイトでも入荷してもあっという間に「お取り寄せ」になってしまいます。
また、今年春から、あるメーカーは出荷が一時停止し、店頭から消えてしまう事態にもなりました。
しかし、現在は、出荷も再開され手に入れやすくはなりました。
現像はどうでしょうか。
昔は街の写真屋さんが多かった思います。
また、現像・プリントの取次を行っているところも多かった思います。(私の行きつけの写真店は8年前に廃業してしまいました。)今は、大手の写真チェーン店なとで現像・プリントができます。
また、デジタル化(CDやDVDに画像保存)できます。
また、店舗内で現像を行っていれば、「当日仕上げ」も可能です。しかし、フィルムの指定の現像処理や、店舗で処理できないフィルム(白黒フィルムやリバーサルフィルム)は外注となり時間がかかります。
今回の写真は、この1年以内に撮影したもので、現像したフィルムを「フィルムスキャナー」で取り込んだものです。では見ていきましょう。(フィルムの傷やノイズがあるものありますご勘弁ください)




















いかがでしたか?
私の場合、年をとって、老眼が進み、視度調整が簡単にできないマニュアルレンズの機種ではファインダーを覗いてもピントが合わせにくい。
また、視度補正レンズを手に入れようとしても、古い機種になると手に入れるのも至難の業です。
また、視度調整機能のある機種でも現在の機種のように度数の幅がないためとりあえずはなんとかなるのですが。
フィルムと現像について先ほどお話ししましたが、最後にそれぞれの金額・料金についてお話ししましょう。
まずフィルムです。
36枚撮りネガ・カラーで1本、1,600~2,100 円
36枚撮りネガ・白黒で1本、1,000~1,500円
現像は、今回、私が現像をお願いしたところでは、
カラーネガ現像 950円
白黒ネガ現像 F社指定:1,210円 K社指定:1,850円 (外注先への送料込み?)
でした。
フィルムも現像も昔に比べたらかなり高額になっています。
特にフィルムの輸入品については今年年明けに30%ほど値上がりしてしまいました。
フィルムでの写真撮影で私が思うことは、一枚一枚シャッターを切って、どのように撮れたか、現像・プリントするまでわからないということが写真を撮る楽しみではないかと思います。
もし、フィルムカメラが撮影できる状態で手元にあるならば、デジカメと一緒に持ち出して撮影を楽しんではいかがでしょうか。